オリジナル研修・イベントなどの監修・設計貴社の希望に合わせてゼロから監修・設計します
他社では叶わなかった貴社ならではの
SDGs課題への解決策をご提供
オリジナル研修・イベントなどの監修・設計は、こんなお悩みの解決にピッタリです !
-
自社のSDGs関連の課題に対してピンポイントの解決策がわからない
-
自社でSDGs企画を実施するが内容に自信がなく監修してほしい
-
他の研修サービスでは物足りずオリジナルな研修を希望している
-
特定の業界・部署・商材などニッチな情報を研修題材にしたい
-
SDGs関連の商品・サービス作りをサポートしてもらいたい
対象者
- SDGs推進担当者
- SDGs推進委員会のメンバー
- 部長・マネージャー層
研修内容と特徴

他の研修・ワークショップでは対応しきれない要望に対して、SDGs関連のイベント・研修・ワークショップの監修・設計を実施します。
監修・設計に向けて、まずは貴社の要望や課題を丁寧にヒアリングしたうえで、最適な支援内容を提案します。
- 概要
- 時間
- 別途相談
- 費用(税別)
- 別途相談
- 形式
- オンライン・ご訪問
- 上限人数
- なし
研修のゴール
クライアント企業の希望に合わせてゼロから研修・イベント・ワークショップなどを設計・監修するため、案件によってゴールが異なります。
これまでの実績をまとめると、オリジナル研修を実施することで以下のようなゴールが望めます。
- 停滞していたSDGsへの取り組みを推進する
- オリジナル研修で自社のサステナビリティ方針を浸透できる
- 他社に提案する自社の企画クオリティを上げる
- 自社独自のSDGs企画に専門家の知見を加える
- 社員のパーパスと企業のビジョンを重ねた事業創出ができる
研修・イベントの監修と設計の事例
-
事例 01美容業界向けのサステナブルアワードの設計・審査・監修
サステナブルアワード実施に向けて、主催企業の関係者向けにSDGsの基礎知識・ビジネスとの関係・SDGs推進の方法・美容業界の動向の内容で研修を実施しました。
その後、主催企業の皆さまとサステナブルアワードの評価方法と評価基準選定、総評を支援しました。年に1回のペースで同アワードの支援を継続しています。
-
事例 02営業担当者向けにオリジナルワークショップの設計
大手建設会社向けに、営業担当者の業務にSDGsの知見を組み込めるようになるワークショップを企画・実施しました。
先方は「コンペで新しい切り口や優位性を作れずに差別化できない」という課題を抱えていました。
その解決策として、SDGsを盛り込んだ提案方法や情報整理などが学べるワークショップを提供しました。 -
事例 03個人の想いを社会へのアクションにつなげるワークショップの設計
toC向け製造業の企業向けに、参加者の想いと会社の経営理念をもとに、これから社会に対して会社が実行するアクションを考えるワークショップを企画・実施しました。
参加者一人ひとりの違いを受け入れた上で、会社として社会に向けて実行していくことについて、アイデアを深める機会になりました。
-
事例 04ワークショップ開催に向けた主催者向けの研修
ステークホルダーに対してSDGs関連のワークショップを実施を企画していた金融業界の企業向けに、事前研修としてSDGsに関する講義とワークショップのファシリテーター役に対する研修を実施しました。
ワークショップでの議論を活発化させるためのファシリテーター用のガイド資料や、参加者向けの事前アンケートも作成しました。
[実績]研修を実施した企業の感想
-
貴社のご講演と設計して頂いたワークショップにより、大変意味のある議論が繰り広げられました。
この機会はあくまできっかけで、これからSDGsの取り組みに向けて本格的な議論を始める必要があるものの、非常にいいスタートが切れました。
講師からのメッセージ

SDGsに取り組む企業は年々増えましたが、研修などでSDGsの基本知識を得たが次の一手に困っているという声も増えてきました。例えば、SDGsの自社方針を社内浸透させたい・SDGsをテーマにした協業関係を作りたい・自分の営業の仕事にSDGsを取り入れたいなど、それぞれの立場で目的を持ってSDGsの活用が検討されています。
この実現に必要な知識や方法を探すものの、なかなかピンポイントにニーズを満たすSDGs研修は見つかりません。そのため、自分自身で情報を調べて社内で勉強を試みますが、専門性が不足しているため、外部の企業に相談するケースがあるでしょう。
しかし、SDGsコンサルティングを生業としている企業の多くは、基本的なSDGs知識は伝えられますが、それぞれの企業の要望に合わせたコンテンツの制作に対応できないケースもあります。
なぜなら、そういった企業も専門的にSDGsコンサルティングや研修を実施しているわけではなく、お客さまの多様な困まり事を解決に導くノウハウの幅を十分に持たないからです。
一方で私たちDropは、企業のSDGs推進支援に特化して、これまでコンサルティングや研修をご提供してきましたので、お客さまのニーズを満たす研修やワークショップの内容を一緒に考えていきます。まずは、お気軽にご相談ください。
株式会社Drop SDGsコンサルタント 玉木 巧
