ビジネスと人権セミナー企業が人権尊重をはじめる方法とポイント、最新動向と企業事例が学べる
人権の重要性と具体的な取り組み方法を学ぶことで
企業が人権尊重に取り組むきっかけになる
ビジネスと人権セミナーは、こんなお悩みの解決にピッタリです !
-
社内の人権担当者になったが
本や記事では内容が難しくて理解できない -
人権方針の策定や人権DDを実施検討中で概要や方法を詳しく知りたい
-
人権尊重の取り組みを自社で
始めたが行き詰まっている -
経営者の人権への関心が低いからなんとか説得して取り組みを始めたい
-
サステナビリティ対策の一環で人権への取り組みを検討している
対象者
自社で人権に関する取り組みをはじめようと考えているビジネスパーソン
サステナビリティ、人事・総務、調達など社内外の人権に関連する業務の担当者
SDGsやESGと人権の関係について理解を深めたい方
ニュースで見聞きする企業の人権課題に関心のある方
研修内容と特徴
ビジネスと人権セミナーでは、「ビジネスと人権」の取り組みを企業で始めるプロセスやポイント・国内外の最新動向や事例を解説します。
そのため、「ビジネスと人権ってなに?」「人権方針や人権デュー・デリジェンスなど用語がよくわからない」「企業はどんな人権に配慮しないといけないの?」など、基本的な人権の情報を詳しく扱いません。
このような情報は、無料の入門セミナー動画を用意していますので、こちらからお問合せください。
まずは入門セミナーをご視聴いただき、その後、ページ下部「セミナーの開催日程とお申込み」より「ビジネスと人権セミナー」開催スケジュールを確認してもらうことをオススメします。

- 概要
- 時間
- 75分
- 費用(税別)
- 無料
- 形式
- オンラインセミナー
- 上限人数
- なし
セミナーのゴール
受講後に得られる知識のイメージ
- 「ビジネスと人権」の概要
- 企業が人権尊重の取り組みをすべき理由
- 人権の取り組みを始める方法
- 人権の取り組みプロセスとポイント
- 企業が人権教育・研修を実施する重要性
受講することで考えられるようになる問い
- 企業が人権の問題で責任を持つ範囲はどこまで?
- 企業が抱える人権リスクってどんなもの?
- 企業の人権尊重の取り組みにはどんな行動がある?
- 人権尊重の取り組みは誰がどうやって進めればいいの?
- 社内向けの人権研修はいつどんな内容でするの?

株式会社Drop
ビジネスと人権セミナー担当
齋藤 汐帆
ビジネスと人権セミナーでは、こんなゴールを一緒に目指しましょう !
- 自社で人権尊重の取り組みを始めるきっかけをつかむ
セミナーの内容例
-
主な内容
- ビジネスと人権とは?
- 人権の取り組みで企業に求められる行動
- 企業が人権の取り組みを進める主な理由
- 人権尊重の取り組みの全体像
- 人権推進・取り組みの企業事例
[実績]セミナー受講者の感想
-
セミナー参加者さま
- 社内で人権の取り組みを始める場合の疑問に沿った内容(取り組む理由、進め方、どんな知識が必要かなど)を知ることができ、勉強になりました。
- わかりやすい説明で、企業と人権について・ビジネスにおける人権尊重の重要性・人権方針・人権デューデリジェンス・そして実務面について理解できた。さらに 自社で実施するネクストアクションも明確になった。
- 本などでは理解しきれなかった点を、スライドや口頭でのご説明で大変分かりやすく伝えていただけました。
-
セミナー参加者さま
- おぼろげだった「人権」取組みの輪郭が見えた。 歴史的背景、指導原則、企業に求められること、人権リスクとは企業にとってのリスクでなく人側のリスクという意味であるなど。全体を通してとてもわかりやすいご説明でした。
- ビジネスと人権のイシューの全体像を手際良く全体像が理解できるようにご講義頂けて大変感謝しております。具体的に企業の事業活動の中でどのように取り組むかという段階に進む前に、我が事として課題認識を持つという意味では大変効果的なご講義でした。
講師からのメッセージ

企業のサステナビリティへの取り組みとして気候変動対策と同様に注目され始めているのが「人権対応」です。このセミナーでは、ビジネスにおいて人権尊重の取り組みが重要視される理由や社会の潮流、取り組みを進める際のはじめの一歩について「ビジネスと人権」の専門家が解説をします。
短い時間で企業が人権尊重に取り組むポイントをおさえられますので、「なにから始めたらいいかわからない」「そもそも人権の取り組み自体が何を指しているのか理解しきれていない」という方はぜひご参加ください。
株式会社Drop
ビジネスと人権セミナー担当 齋藤 汐帆
セミナーの開催日程とお申込み
本セミナーの申込みは、イベント情報サイトのPeatixとこくちーずで実施しています。
直近の開催予定やお申込みについては、以下のリンクからご確認ください。
希望される時期に開催予定がない場合は、貴社や貴団体向けの研修として本セミナーを開催できます。
開催をご希望の場合はこちらよりお問い合わせください。
