SDGsの導入や推進、
新規事業創出を行うコンサルティング会社
自分たちの実行しているプロジェクトやノウハウを活用し
デジタル・アナログ・データをミックスさせながら
社会課題・経営課題に対してビジネス手法を用いて
世の中やクライアント企業の課題解決を目指します。

Problem
このような課題がございませんか?
Sustainable
「SDGs(持続可能な開発目標)」という言葉をよく聞くが、何から手を付ければいいかわからない。SDGsが社内に浸透しない。
Idea
新規事業の立ち上げが必要だが、方法やステップがわからない。ブレストはしたけど、アイデアを形にできない。
Creativity
新規事業やサービスの立ち上げに合わせてwebサイトやアプリが欲しい。仕事がしやすい制作会社が見つけられない。

Features
特徴


社会トレンド・企業の生存戦略である
SDGsに強い
SDGsに関する理解と浸透を行いながら、事業活動にSDGsを取り入れて最大効果を発揮させます。黎明期はとうに過ぎ、CSR勃興期と同じような流れがある現在、SDGsを知らない、取り組まないでは済まされません。


高確率で斬新なアイデアを生み出す
手法を導入
一般的なコンサルティング企業が行う、フレームワーク活用やブレスト・ファシリテーションの一歩先を目指すために、イノベーションの定義や生み出す手法を体系化。3stepに分けたブレストや、一次情報を集めるアナログな現地調査などで、事業のサポートします。


コンサルから開発までの一気通貫を実現
戦略やアイデアを作って終わりではなく、事業の加速・推進のために、デジタル分野のweb制作やアプリ開発を一社で実現します。社内にエンジニアを抱え、自社内で情報設計から開発、運用保守までできる環境を整えています。


楽しさや遊びのある研修が
創造の余白を生む
よくある堅い研修を私たちは好みません。良いアイデアやインプットを生む場には、心理的安全性と良好な人間関係、そして適度なストレスと共にリラックスしている状態が必要です。例えばSDGs研修ではカードゲーム方式を採用するなど、楽しさと遊びの雰囲気を作ります。
Case Study
事例の紹介

- 社名
- 株式会社文溪堂
- 業種
- 小学校用教材教具
- 課題
-
- 専門家視点でポスターに掲載する内容を提案して欲しい。
- 子どもたちが今日から取り組めるSDGsアクションを掲載したい。
- 小学校の指導内容と関連性を持たせ、子どもたちの探求機会を提供したい。
- 解決策
文溪堂様が制作した叩き台をベースに、より良い内容にするための加筆提案を行いました。また、未来を担う次世代子どもたちが、SDGsをより身近に感じられるよう、日常生活の中で意識できるSDGsアクションをたくさん盛り込む工夫をしました。

- 社名
- 株式会社美容経済新聞社
- 業種
- 美容業界
- 課題
-
- 業界としてSDGsの取り組みに遅れがあり、SDGsの内容を理解している企業が相対的に少ない。
- SDGs評価項目を設けたいが、自社で評価項目を設計できないので専門企業に委託したい。
- 同アワードは今後も継続的に続けていくので、明瞭かつ本質的な評価項目を設計したい。
- 解決策
本件は、「研修」と「SDGs審査」の2部構成でご支援致しました。
まず、業界全体の課題として、SDGsの認知不足があります。そこで、美容経済新聞社様主催でSDGs研修を実施し、SDGsの知識量のボトムアップを図りました。また、リアルタイムで参加できない企業様には後日アーカイブ視聴できる対応を致しました。
SDGs評価項目においては、SDG Compassなどのガイドラインを参照し、社会が企業に要請する内容で設計しました。なお、ほとんどの企業様がこれからSDGsの取り組みを開始するフェーズでしたので、美容経済新聞社様と相談しながら初年度は柔軟な対応で企業の審査を実施しました。

- 社名
- 株式会社ウィルグループ
- 業種
- 人材派遣業
- 課題
-
- 多様な視点を踏まえた意思決定ができるようにサステナビリティ思考を習得したい
- 経済価値と社会価値を同時に追求するSDGsの取り組み姿勢を学習したい
- 参加するメンバーで対話する時間を作り意見交換の時間を設けたい
- 解決策
SDGsを推進するプロジェクトメンバーと幾度も議論を重ね、ウォッシュにならないように最新の注意を払い研修コンテンツを決定しました。今回の研修ではSDGsを牽引する立場にある経営層として、抑えておくべき内容に加え、自社が目指すSDGs経営について学習しました。また、終盤ではブレイクアウトルーム機能を活用し、自社事業によって助長しているマイナスの影響がないかを議論しました。
