Seminarセミナー・ワークショップ

photo

配信中

 

【人権尊重はじめの一歩】人権への取り組み方がわかるセミナー(第3回)

このような方にオススメ
  • 自社で人権に関する取り組みを検討している方
  • 自社で人権に取り組むことが決まった方
  • SDGs・サステナビリティ・CSR、人事・総務、調達など社内外の人権に関連する業務の担当者
  • 自社で人権方針の策定や人権デュー・ディリジェンスの実施を検討している方
  • ニュースで見聞きする企業の人権課題に関心のある方

お申し込みいただいた方に、本セミナーのアーカイブ視聴リンク(YouTube)をお送りします。

企業活動における人権尊重への関心が高まっています。
グローバル化やサプライチェーンの複雑化に伴い、企業が地球環境や社会・人々の生活にさまざまな形で負の影響を及ぼすなかで、企業が責任を求められる範囲も広がってきました。

「ビジネスと人権」の考え方が浸透しつつあるなか、国内外で、企業に対して人権への取り組みを促す動きが本格化しており、このたび日本政府が「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」を策定したことも注目されています。

このような世の中の変化を踏まえて、企業活動にかかわる方々が人権尊重を自分ごととして理解・実践していくために、企業が「ビジネスと人権」に取り組む方法やポイントを、国内外の動向や企業事例も交えながら、わかりやすく解説します。

▼参加者の感想
・難しいテーマであるが、大変わかりやすく、かつ豊富な内容で非常に参考になった。
・いま進めている人権尊重への進め方がクリアになりました。
・これから人権への取り組み、人権DDを進めていくうえでの全体感が掴めた。
・実際に人権について見本となる企業の事例をいくつか知ることができたのは参考になった。
・汎用的・抽象的内容を国際指標など具体的に教えて頂き、理解が非常に深まったため。

▼セミナーで使用する資料の一部

セミナー資料例|人権尊重はじめの一歩|人権への取り組み方がわかる配信セミナー

開催概要

動画の時間
60分
料金
無料
アジェンダ
  • 企業における人権尊重のあり方
  • 企業の人権尊重に関する国内外の動向
  • 企業による人権の取り組みのプロセスとポイント
  • 参考になる企業事例の紹介
注意点
《セミナー前には基礎知識の事前学習がオススメ》

本セミナーの内容をより理解するために役立つ「ビジネスと人権」の基礎知識(本セミナーの前段階の知識)が学べるセミナーがあります。
事前学習を希望される方はこちらのページより【ビジネスと人権|企業がいま向き合うべき人権の考え方】にお申し込みの上、ご覧ください。

登壇者紹介

photo

株式会社karna 代表森本 美紀子(もりもと みきこ)

東京大学卒業。民間シンクタンク、法律事務所、在日外国大使館、ヘッジファンド勤務を経て、2018年よりサステナビリティに関するコンサルティングに携わり、企業や組織のサステナビリティ経営、SDGs推進、ESG対応、情報開示、ビジネスと人権など幅広いテーマで支援を行ってきた。
2021年に独立し、株式会社karnaを設立。企業のサステナビリティ推進を包括的に支援するなかでも、ビジネスと人権、DEI、人的資本など特に「人」に関わるテーマに力を入れている。
2023年より伊藤ハム米久ホールディングス株式会社の社外取締役も務める。

■株式会社karnaの概要
株式会社karnaは、サステナビリティに特化したコンサルティング会社。サステナビリティ経営に取り組む企業を包括的に支援している。特に「ビジネスと人権」に関しては、人権方針の策定から、人権デュー・ディリジェンスの設計・実施、教育・研修、情報開示、グリーバンスメカニズムの構築まで、企業による人権尊重推進の支援に積極的に取り組んでいる。

個人情報の取り扱いについて

個人情報の取り扱いについては、下記のリンクをご確認のうえお申し込みください。

Contact & Download

SDGs・サステナビリティ・ビジネスと人権について、お気軽にご相談ください

お問い合わせ・ご相談

お見積り依頼やコンサルティングの
詳しいご相談をご希望の場合は
お問い合わせフォームをご利用ください。

お問い合わせする

会社案内・お役立ち資料

社内検討のために会社案内や
SDGs研修・参考資料をPDFでご用意しております。
フォームより必要事項をお送りください。

ダウンロード
© Drop Inc. All rights reserved.