2030 SDGsカードゲーム楽しみながらSDGsの必要性や世界の変化が体験できる
楽しくゲームをプレイすることで
SDGsの重要性が身体で理解できる
2030 SDGsカードゲームは、こんなお悩みの解決にピッタリです !
-
SDGsがよくわからず
社内で受け入れられない -
ワークショップ形式で楽しく
SDGsが学べる研修を探している -
SDGsの社内推進に使える
コンテンツが必要 -
学生・市民向けに
SDGsイベントの企画を考えたい -
SDGs推進プロジェクトの初期にSDGsを学べる研修を探している
対象者
- 全従業員
- SDGs推進委員会のメンバー
- SDGs推進担当者
研修内容と特徴
2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)カードゲーム研修は、ゲームを楽しみながら2030年のわたしたちの世界がどうなっているのかをシミュレーションできます。
2019年5月には国連本部でもこの研修が実施され、日本国内ではのべ20万人以上が参加しています。
研修では弊社のカードゲーム有資格者(公認ファシリテーター)が、SDGsの必要性やSDGsによる世界の変化を体験できるようにゲームを進行していきます。ゲーム終了後には振り返りの時間を設け、ゲームで体験したことと世界で起きている問題を結びつけて、SDGsを自分ごと化するサポートをします。
- 概要
- 時間
- 3時間
- 費用(税別)
- 35万円から(交通費別)
- 形式
- ご訪問(全国対応可能)
- 上限人数
- 最小5名から50名程度まで
研修のゴール
受講後に得られる知識のイメージ
- SDGsの基本知識(17目標・採択の背景など)
- 人間の行動や選択や選択によって変化する世界の状況
- 環境・社会・経済の3領域の関係
- SDGsで扱われる課題と自分との繋がり
受講することで考えられるようになる問い
- なぜ世界にSDGsが必要なのか?
- SDGsによって世界がどう変わっていくのか?
- 自身・自社の行動や選択によって世の中がどう変わるのか?
株式会社Drop
SDGsコンサルタント
2030 SDGsカードゲーム公認ファシリテーター
齋藤 汐帆
2030 SDGsカードゲームでは、こんなゴールを一緒に目指しましょう ! !
- SDGsが目指す世界観のイメージができる
- 参加者がSDGsへの取り組みに前向きになる
- ゲームを通して楽しみながら参加者同士で学び合う
研修の流れ
アイスブレイク
- →
ゲームのルール説明
- →
ゲーム開始
- →
振り返り
[実績]研修を実施した企業の感想
-
研修参加者さま
各チームの選択と行動がゲームの世界を変えた結果を受けて、ゲームの設計が現実世界を反映しているようで面白かった。
自社でもSDGs を実践しながら、他のクライアント企業にもそれを波及させることでより世の中に大きなインパクトを与えられると良いなと思った。
-
研修参加者さま
SDGsは留学中に触れたことがありましたが、“綺麗ごと”ってイメージや、地球のためっていう遠い感覚があり食わず嫌いをしていたことに気付きました。
SDGsに関わる企業は環境問題でSDGsを捉えることが多かったので、働くという視点や人権など、大学の授業で好きだった分野を思い出しました。
身近な部分を見つけたので、その分野を調べてみようと思います。
-
研修参加者さま
実家のあるさいたま市がSGDsの推進都市ということもあり、数年前から環境面の施策などが街中でちらほらと見かけていましたが、さほど身近に感じることもできずにいました。
しかし今回の研修では自分の体験を通してSDGsを考える時間と機会をいただいたと感じます。
-
研修参加者さま
さまざまな価値観に触れて自分の内側が広がったような感覚です。
それぞれ会社に強みがあるように、一つの会社にできることも有限だなと思いました。自社が社会貢献を一番に考えたうえでサステナブル事業を行い、さらに他社との協業でもオールウィンをつくれる仕組みづくりってどんなものができるんだろうなとすごく興味を持ちました。
-
研修参加者さま
カードゲームをプレイして、どれだけ自分の視点を広げられるか難しい部分だなと思いました。
いろいろなことを考えれば考えるほど+とーが見えてきて、最適解がない中でよいバランスを見つけていかなければならない。答えのない&難易度の高い状況の中でいかに正解を作っていけるのか、行動というより考え方そのものに直結しそうだなと思いました。プレイ中に価値観が拡張される感覚があったので、今日の学びをしっかりと自分のものにしたいと思います。
-
研修参加者さま
- SDGsに関して知識を深められ、考え方や視野が広がりました。
- 世界の経済活動や問題が短時間で理解でき、あっという間に時間が過ぎました。面白かったです。
- 職種や業界の違う人達と相談し合いながら話し合えたのはとてもよい経験でした。
- 当たり前のことを改めて意識することができ、SDGs実現に向けた動きに気付きが得られました。
講師からのメッセージ
なぜSDGsが生まれたのか?SDGsがあることによって世界にどんな影響があるのか?ということを、ゲームを通して身体で理解することができるワークショップ型の研修です。
SDGsそのものについて理解し、SDGsの世界観を知ることは、推進の第一歩になります。2030SDGsカードゲームのオススメポイントは、SDGsを楽しく学べること、そして参加者同士でSDGsについて議論をして考える機会を作れることです。
SDGsの推進チームやプロジェクトなど知識レベルにばらつきがあるメンバーで、SDGs推進の第一歩を踏み出すタイミングなら、必ず役立つ研修となるでしょう。
インタラクティブにSDGsを学習したい方はぜひご活用ください。
株式会社Drop SDGsコンサルタント
2030 SDGsカードゲーム公認ファシリテーター
齋藤 汐帆